有馬公認会計士・税理士事務所運営

〒130-0012  東京都墨田区太平2-4-8 エハラビル401
(錦糸町駅北口から徒歩4分

初回面談無料
WEB面談対応

受付時間:9:30~17:30
定休日:土・日・祝日

お電話でのお問合せはこちら

有馬公認会計士・税理士事務所宛

東京都23区内とその周辺千葉県西部対応

03-6679-7212

未支給年金の税務上の取り扱い
 

準確定申告における給料の取り扱いについて

未支給の年金があり、その未支給分も含めて準確定申告で申告するのかが問題になりますがそれを知るためには老齢基礎年金(国民年金)の仕組みを知っておく必要があります。

 

老齢基礎年金(国民年金)の仕組み

老齢基礎年金(国民年金)は、偶数月の15日にその前月、前々月の分を当月に2か月分がまとめて振込される仕組みになっています。

そのため、年金を受給していると未支給年金は必ず発生し、奇数月に亡くなると2か月分、偶数月に亡くなった場合は支給日まであれば3か月分、支給日後であれば1か月分の未支給年金が発生します。

なお、年金は日割りではなく月割りのため、例えば2日に亡くなったとしてもその月の分は丸々1か月分支給されます。

相続が発生した場合の年金支給の定め

国民年金法第19条では以下のようになっています。

年金給付の受給権者が死亡した場合において、その死亡した者に支給すべき年金給付でまだその者に支給しなかつたものがあるときは、その者の配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹又はこれらの者以外の三親等内の親族であつて、その者の死亡の当時その者と生計を同じくしていたものは、自己の名で、その未支給の年金の支給を請求することができる。

従って未支給年金は相続人の固有の権利で請求するものなので、死亡した受給者の相続財産ではありません。

支払日が到来しているが受け取っていない年金について

一方で、生前に支払期限が到来しているにもかかわらず受給していない年金は当然ながら雑所得として準確定申告の対象となり、相続財産になります。

結論

当該未支給の年金は当該遺族の一時所得になり、被相続人の準確定申告や相続税申告には無関係となります。

お気軽にお問合せ・ご相談ください
新型コロナウイルス対策も万全なWEB面談対応
(Zoom対応します)

QRコードからアクセスできます

お電話でのお問合せはこちら
03-6679-7212

東京都23区内とその周辺千葉県西部対応

有馬公認会計士・税理士事務所宛

定休日
営業時間:
平日9:30から17:30
土・日・祝日は休業

有馬公認会計士・税理士事務所運営サイト

QRコードからもアクセスできます

QRコードからもアクセスできます

03-6679-7212